今日もどこかで |
今日もどこかで・以前のリスト |
![]() |
「北野界隈」2023.09 F8 神戸北野へ久しぶりに出かけた。三宮駅 から北野坂を北へ。パールストリートと 交差するところにギリシャ風のファサー ドのインテリアショップ?を以前描いた。 今はそこはきれいな何の変哲もないビル に建て替わっていた。 シンプルで洗練されたガラス張りの建物 はモダンではあるが、効率ばかりを追い 求めるような気がしてならない。 洗練された街並みは絵にする興味など沸 かない。 懐かしいので再度掲載。 |
![]() |
「千里阪急ホテル」2023.08 F4 ご近所シリーズ、千里阪急ホテルの裏庭。 昨今のホテルにもかかわらず、シャープ なガラスに覆われた建築が多い中、半世 紀前造られたこのホテルはいかにも手で 作った温かみを感じる。壁の塗り方、味 わいのあるタイル。倉敷アイビーホテル、 倉敷国際ホテルと同じ設計者。 裏庭のこじんまりとした雰囲気に癒され る。 |
![]() |
「鯖街道」2023.06 F4 某日、急に朽木村の絵を描きたくなり、 滋賀在中のK君にアポイントをとり、堅田 で落ちあう。 朽木村に詳しい彼の案内で数か所訪れる。 最後に描いた町居集落の絵を掲載。 屋根は藁屋根でなくトタン葺きだが物静 かな風情に惹かれた。 安曇川周辺は描きどころ満載で飽きない。 |
![]() |
「人物」2023.06 P10 月1回の定期人物画教室。モデルさんの 今日のコスチュームは夏らしい涼しげな プリントのロングスカートとノースリー ブな上着。 座ポーズの注文は昔のエマニエル夫人風 で、足を組んで。 正面から描けばいいけど全員は無理。で 、斜めのポジションから描いた。エマニ エルのイメージは全くなし。 人物画は奥が深い。頭と胴体、手足。 いたってシンプル。細部のバランスが狂 うとどうにもならない。そして表現力。 あ〜あ!今日も溜息。 |
![]() |
「尻無川」2023.04 F6 JR大正駅下車、尻無川右岸へ大阪港方面に 歩く。川沿いに木造の倉庫が並んでいる。 中の荷物は瓦。このあたりは淡路で焼かれ た特産の瓦を大阪へと船で運び、集められ 各地へと出荷される。 今は建物の屋根に瓦をふく家が少なくなり、 商売も当時の面影は薄れている。 空地にも柵で入れず、整備もされて絵を描 くのは不可能に近い。 どなたか倉庫作業中の方に出会い、お願い して描かしていただければラッキー。 |
![]() |
「駒ヶ谷ブドウ棚」2023.03 P10 近鉄南大阪線「駒ヶ谷」下車。ブドウ産地 で有名。画会の仲間たちと河内ワイン館へ。 道中の路地に古いお屋敷がいくつかあり絵 にしたり、私は小高い小山のブドウ棚を描 くことに。 ブドウは枯れ木のままで葉は全然茂ってお らず、屋根にはビニールが覆っており、絵 にはならないので外し、やや抽象的に描い た。 最近、透明水彩画にマンネリ感があり、油 彩や少しガッシュなんかを使ったりしてい る。 |
![]() |
「積川の住宅」2023.02 F6 つがわと読む。南海本線岸和田駅からバス で積川神社前で下車。前の道一本裏に風格 のある白壁の住宅がひっそりと佇んでいる。 車がやっと通れる狭い道にきれいな疎水が 流れ、蔵群の建物を映えさせている。 道の奥に古い酒造がありレンガ造の煙突等 があったようだが今は廃業したのか空地に なっている。 地元の画家さんたちの知る人ぞ知る、隠れ た人気スポット。 |
![]() |
「モデル・美和さん」2023.02 F8油彩 当教室の人物画モデルでお願いしている美和 さん。本業はインデーズ劇団の女優さん。 他の絵画教室からお呼びのかかる人気モデル。 今回の衣装はベリーダンスもされている時の もの。この衣装が気にいったのでまたお願い した。休憩時にほっとした顔が印象に残った ので特に油彩にしたく思った。 |
![]() |
「浄瑠璃寺」2022.11 F8 木津川市にある有名な寺。庭園は極楽浄土を 表現している。国宝の本堂には九体阿弥陀仏 、薬師如来をまつっている。 建物がかなり横長なので全体を描こうとすれ ば画面の上下がかなり広くなり後ろの樹木や 手前の池を表現しなければならず、肝心の本 堂の表現が弱くなる。そこで思い切って建物 の半分と紅葉で覆うように縦構図にした。 浄瑠璃寺から畑道を少し北方向に歩けば岩船 寺に出る。三重の塔が美しく絵になる。また の機会に。 |